紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
今週
全然日記を書いてなかったのは、忙しくなったからではなくPSPでPSの「俺の屍を超えてゆけ」にハマっていたからでした。いや、まだハマってる鵤です。
俺屍。
あんまり知られてないかもしれませんが、PSPとPS3はPS Storeというネットワーク上のお店からゲームをダウンロード購入することができるんですわ。中国にいるのにゲームが買えるとは、便利な時代。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/
で、ふとIREMの「絶体絶命都市3」とか買えるのかなぁ?と思って、久々にアクセスしてみたわけです。
http://www.zettai-zetsumei.com/zz3/index.html
そしたら、PSの「俺の屍を超えてゆけ」が目に付きまして。
http://www.alfasystem.net/game/ore/
よくPSの名作として挙げられる本作品、実はやったことなかったんですわ。DL販売なら600円とかだし、そんなわけでちょっとやってみようかな?という気持ちで購入したんですが、
これ面白いわ!
というのもシステムが良くできてて、戦闘ばっかりなのに飽きずにバリバリやれちゃうのがスゴイ!アニメアニメしてるところをもっと一般向けにすれば…いや、それだとキャラが薄くなってしまうか…ううん、難しい。今だったら、大神みたいな感じにしてリメイクすればおいしいかもしれないね。まぁアルファシステムだからリメイクとかしないだろうケド(笑)
そんなわけで、サクサク屍を超えてます。もう周辺の中ボスクラスはサクサク倒せるようになってきたんだけど、そろそろ朱点童子挑んでいいのかなぁ?
ちなみに絶体絶命都市3、体験版はあるけど製品版はないというオチだったり。残念ー。
今回の写真は再びiPhoneのアプリ晒し。相当数のアプリを試したけど、大分落ち着いてきたかな?今はゲームと2軍アプリを除いて、3ページにまとめてます。中国語翻訳のTranswhiz日中はもはや欠かせないアプリ。電子辞書出すよりこっちで調べた方が早いんだもんなぁ。iPhoneスゲェ。
俺屍。
あんまり知られてないかもしれませんが、PSPとPS3はPS Storeというネットワーク上のお店からゲームをダウンロード購入することができるんですわ。中国にいるのにゲームが買えるとは、便利な時代。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/
で、ふとIREMの「絶体絶命都市3」とか買えるのかなぁ?と思って、久々にアクセスしてみたわけです。
http://www.zettai-zetsumei.com/zz3/index.html
そしたら、PSの「俺の屍を超えてゆけ」が目に付きまして。
http://www.alfasystem.net/game/ore/
よくPSの名作として挙げられる本作品、実はやったことなかったんですわ。DL販売なら600円とかだし、そんなわけでちょっとやってみようかな?という気持ちで購入したんですが、
これ面白いわ!
というのもシステムが良くできてて、戦闘ばっかりなのに飽きずにバリバリやれちゃうのがスゴイ!アニメアニメしてるところをもっと一般向けにすれば…いや、それだとキャラが薄くなってしまうか…ううん、難しい。今だったら、大神みたいな感じにしてリメイクすればおいしいかもしれないね。まぁアルファシステムだからリメイクとかしないだろうケド(笑)
そんなわけで、サクサク屍を超えてます。もう周辺の中ボスクラスはサクサク倒せるようになってきたんだけど、そろそろ朱点童子挑んでいいのかなぁ?
ちなみに絶体絶命都市3、体験版はあるけど製品版はないというオチだったり。残念ー。
今回の写真は再びiPhoneのアプリ晒し。相当数のアプリを試したけど、大分落ち着いてきたかな?今はゲームと2軍アプリを除いて、3ページにまとめてます。中国語翻訳のTranswhiz日中はもはや欠かせないアプリ。電子辞書出すよりこっちで調べた方が早いんだもんなぁ。iPhoneスゲェ。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び