紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
知ってた?
今週末って休みなんだぜ!つまり、明日会社に行ったら今週は終り…。ヤバイ、テンション上がってきた!そんな週始だった鵤です。もちろん隣りの先輩に苦笑されたぜ!(笑)
本好きバトン。
水曜はバトンの日、というわけでばぐから周ってきたんでやってみるよー。まぁ言われるほど読書家、って感じでもないんだけどね(笑)
…しかし、社会人になってから読む量はめっきり減っちゃった気が…。もうちょっと意識して読むようにしないとな、うん。
【01】初めて読んだシリーズものは?
小学校の頃、ライトノベルの「フォーチュンクエスト」だったり。今思えば、アレが道を踏み外す序章だったのかもしれん…(笑)
【02】授業で扱って一番印象に残っている作品は何ですか?(模試や試験で見たものも可)
授業でって言うと難しいなぁ…正確なタイトルが思い出せないけど、「くもくじら」って作品が子供心に印象に残った気が。小学校低学年の時だけどー。
【03】その理由をどうぞ
う、理由かー。何でだろう?雲とか、好きだったから?(笑)
【04】この季節にはこの作品!というものを教えて下さい。
夏には「ぼくと未来屋の夏」がオススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062705664/
【05】声に出して読みたい名文をおひとつ。
僕はまだ子供で、
ときどき、
右手が人を殺す。
その代わり、
誰かの右手が、
僕を殺してくれるだろう。
森博嗣著「スカイクロラ」より。
【06】贈った本、または贈られた本は?
森博嗣著「カクレカラクリ」を先生宅から調達してきてくれた某氏には、割とガチで感謝してたりします(笑)
あと、先日誕生日の絵本ってやつを後輩に贈ってみたんですが、結構好評だったようで何より。
<一番古い、読書の記憶について>
【07】どこで読んだ?
実家近くの図書館で、絵本を読んでた記憶が…内容は何だったっけなぁ…?
【08】何の本だった?
スイマセン、覚えてません(汗)多分昔話系だったと思うんだけど…。
【09】初めてこんな言葉知った!こんな事知った!読書で得た知識をどうぞ。
読書で得た知識なんて、それこそ星の数だろ(笑)とりあえず、一番影響がでかかったのはこんな話。
恐竜の絶滅の理由とか、子供の頃読んでた古い本には「未だよく分かっていない」って書いてあったのに、小学校の時に読んだ新しい本だと「隕石の衝突による説が有力」ってなってたこと。
つまり、今分かってる科学的なことって言うのが世界の全てじゃなくて、実はまだまだ世界は謎ばっかりなんだな、なんて。
【10】あなたの好きな一冊。漢字一文字であらわすなら?(タイトルも一緒に)
「無」
森博嗣著「スカイクロラ」ですかね、やっぱり。
【11】最短!○時間(単位は自由)で読了!
ラノベ(ライトノベル)で薄いのなら30分くらい?かなぁ。あんまり読むのも早い方じゃないので。
【12】最長!○時間(単位は自由)で読了!
「どきどきフェノメノン」はぶっ通し4時間くらいかけて読んだ気がします。ぶっ通しじゃなきゃ、それこそ2~3ヶ月かけて読む本とかザラですけど(何冊か並行して読むから)。
【13】一ヶ月平均何冊くらい読みますか?
小説は学生の頃で2~3冊かなぁ?最近は1冊読めれば良いほうかも…(汗)
それ以外の啓発本とか風景写真集、画集とかは気が向いた時にパラパラ読んだり。
【14】文庫本の背表紙の色が好きな作家。
よりによって文庫本かい(笑)特になし、かなぁー?
【15】今一番の本にまつわる心配事
積み本が10冊超え…orz
いい加減何とかしたいですな(汗)
<自分が今執筆するなら>
【16】タイトルは?
「氏と詩と死と」
まぁ、森博嗣小説のパクリですね(笑)
【17】ジャンルは?
サスペンスホラーチックで!
っつーか執筆とかしないんで、全部空想です(笑)
【18】同じ部屋に他の人が居ても読書に集中できる?
普段はカフェでまったり読書派なので、周りの人は全然気にならなかったり。
【19】ベタな質問ですが、無人島に持って行きたい一冊は?
「東京のクリームソーダ」でも持ってって、東京を思い出しながらまったりしたいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4771303193/
【20】このバトンを本好きそうな誰かに渡して下さい
むむ、難しいなー。じゃあ、
本の先生=LIA先生
本の好きなナイスガイ=冬夜
漫画王国=楓
の三名にやってもらおう(笑)
今回の一言。
「濁点には注意しろ!」
会社同期の某飲料に対するコメントより。なんというか、直球な下ネタ過ぎだろそのネーミングッ(汗)
本好きバトン。
水曜はバトンの日、というわけでばぐから周ってきたんでやってみるよー。まぁ言われるほど読書家、って感じでもないんだけどね(笑)
…しかし、社会人になってから読む量はめっきり減っちゃった気が…。もうちょっと意識して読むようにしないとな、うん。
【01】初めて読んだシリーズものは?
小学校の頃、ライトノベルの「フォーチュンクエスト」だったり。今思えば、アレが道を踏み外す序章だったのかもしれん…(笑)
【02】授業で扱って一番印象に残っている作品は何ですか?(模試や試験で見たものも可)
授業でって言うと難しいなぁ…正確なタイトルが思い出せないけど、「くもくじら」って作品が子供心に印象に残った気が。小学校低学年の時だけどー。
【03】その理由をどうぞ
う、理由かー。何でだろう?雲とか、好きだったから?(笑)
【04】この季節にはこの作品!というものを教えて下さい。
夏には「ぼくと未来屋の夏」がオススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062705664/
【05】声に出して読みたい名文をおひとつ。
僕はまだ子供で、
ときどき、
右手が人を殺す。
その代わり、
誰かの右手が、
僕を殺してくれるだろう。
森博嗣著「スカイクロラ」より。
【06】贈った本、または贈られた本は?
森博嗣著「カクレカラクリ」を先生宅から調達してきてくれた某氏には、割とガチで感謝してたりします(笑)
あと、先日誕生日の絵本ってやつを後輩に贈ってみたんですが、結構好評だったようで何より。
<一番古い、読書の記憶について>
【07】どこで読んだ?
実家近くの図書館で、絵本を読んでた記憶が…内容は何だったっけなぁ…?
【08】何の本だった?
スイマセン、覚えてません(汗)多分昔話系だったと思うんだけど…。
【09】初めてこんな言葉知った!こんな事知った!読書で得た知識をどうぞ。
読書で得た知識なんて、それこそ星の数だろ(笑)とりあえず、一番影響がでかかったのはこんな話。
恐竜の絶滅の理由とか、子供の頃読んでた古い本には「未だよく分かっていない」って書いてあったのに、小学校の時に読んだ新しい本だと「隕石の衝突による説が有力」ってなってたこと。
つまり、今分かってる科学的なことって言うのが世界の全てじゃなくて、実はまだまだ世界は謎ばっかりなんだな、なんて。
【10】あなたの好きな一冊。漢字一文字であらわすなら?(タイトルも一緒に)
「無」
森博嗣著「スカイクロラ」ですかね、やっぱり。
【11】最短!○時間(単位は自由)で読了!
ラノベ(ライトノベル)で薄いのなら30分くらい?かなぁ。あんまり読むのも早い方じゃないので。
【12】最長!○時間(単位は自由)で読了!
「どきどきフェノメノン」はぶっ通し4時間くらいかけて読んだ気がします。ぶっ通しじゃなきゃ、それこそ2~3ヶ月かけて読む本とかザラですけど(何冊か並行して読むから)。
【13】一ヶ月平均何冊くらい読みますか?
小説は学生の頃で2~3冊かなぁ?最近は1冊読めれば良いほうかも…(汗)
それ以外の啓発本とか風景写真集、画集とかは気が向いた時にパラパラ読んだり。
【14】文庫本の背表紙の色が好きな作家。
よりによって文庫本かい(笑)特になし、かなぁー?
【15】今一番の本にまつわる心配事
積み本が10冊超え…orz
いい加減何とかしたいですな(汗)
<自分が今執筆するなら>
【16】タイトルは?
「氏と詩と死と」
まぁ、森博嗣小説のパクリですね(笑)
【17】ジャンルは?
サスペンスホラーチックで!
っつーか執筆とかしないんで、全部空想です(笑)
【18】同じ部屋に他の人が居ても読書に集中できる?
普段はカフェでまったり読書派なので、周りの人は全然気にならなかったり。
【19】ベタな質問ですが、無人島に持って行きたい一冊は?
「東京のクリームソーダ」でも持ってって、東京を思い出しながらまったりしたいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4771303193/
【20】このバトンを本好きそうな誰かに渡して下さい
むむ、難しいなー。じゃあ、
本の先生=LIA先生
本の好きなナイスガイ=冬夜
漫画王国=楓
の三名にやってもらおう(笑)
今回の一言。
「濁点には注意しろ!」
会社同期の某飲料に対するコメントより。なんというか、直球な下ネタ過ぎだろそのネーミングッ(汗)
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び