fc2ブログ

紙飛行機の日常

青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。

2005/11/28

シンセ

ほすぃぃぃぃー!とか言う前に、今の機材使いこなせっちゅー話。KORGのTRは一体どんな客層を狙っているのか、いまいち掴みかねる鵤です。アレか、JUNO-Dのマイナアップ?(問題発言、ってかメーカが違う)

 休みらしく。

 やっぱ休みの日に家でダラダラは良くない!と思い、買い物やら何やらで外へ。

 途中、ヨドバシにDSの無線ポイント作るUSB機器を見に行ったり(無かった)、本屋でサンレコ買ったり(Gt録音特集でした)、楽器屋で新しく発表されたシンセ見たり(やっぱりTRは何がしたいのかよくわからん)、その楽器屋で店員と「今ソフトシンセが熱い!」といった話で盛り上がったり(店員さんは元MIDI使いのソフトシンセ派)と休日らしい過ごし方でした。

 

 そして帰ってきて、流し台をいい加減片付けないとなぁ、と途方に暮れるのでした(結局手付かず)。

 今後の音楽活動。

 例のプロジェクトを真面目に考え、実際にライブでやるならどうすればいいかなぁ、と検討してみた。

 やっぱりまずは、メンバーにシーケンス音を渡すための対策。ヘッドフォンアンプ+インナーイヤーかなぁ。でもまぁ、リズム隊がいないから返しの音だけでも何とかなるかも。

 KeyをS氏に担当してもらって、VoはC氏に頼む方向。…GtをS氏にやってもらえればさらにオイシイんだが…まぁ、保留で。出来上がる曲にもよりそうだしね。

 そして、どの機材でどの音を出すか。まず、出来るだけPCを使いたくないというポリシーでいこう(笑)

 シーケンスをKARMAで鳴らし、飛び音をMicroKORGというスタイル?それかサンプラーを導入(今のところ、サークルのELECTRIBE S mk-II頼み)して、飛び音はこっち任せ、かなぁ。MicroKORGにはKARMAで出し切れない裏音を担当してもらいたいし。KAOSSPAD2を導入した場合、ボーカルの音や飛び音を使ってさらに遊べる、という利点もあるかも。ここは実際に試してみないとなんともってとこかな。うーん、やっぱ買おう(やっぱりKORG製品ばっかり(汗))

 

 あー、すいません。一般の人、置いてけぼりの考察メモでした(苦笑)
スポンサーサイト



≪ ううむ、ホームああもう ≫

Comment

コメントの投稿

管理人にのみ表示する

Track Back

TB URL

Home

 

プロフィール

Tgc

  • Author:Tgc
  • 数字とテクノの好きな変態天然貧乏作曲人です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する