紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
気がつけば
また一週間くらい止まってました鵤です。学祭が終わってちょっと一息入れてました。
作曲。
MP3はこちら。おまけでMIDIはこちら。SC-8820作成ですが、SC-88Pro以降なら大丈夫かと。ひょっとしたらVSCでもそれなりには聴けるかなぁ。MP3と比べて変じゃないか、誰か教えてください(笑)
で、曲名は「遠い異国の地で」。テーマ「港」の作曲だったんですが、気持ち砂漠というか、ラテンなテイストが入っちゃいました。…中盤のシンセは趣味です(笑)
とまぁ、勉強した成果を生かしつつ、久々にちゃんと一曲打ってみっかってことで一曲BGM風のを作ってみました。なんか打ち込みも久々なので、まぁ簡単なやつを…と思ったらコードが滅茶苦茶変態に。勉強したことを全部使ってみた、という出来になりました(汗)
さて、あのプロジェクトの曲もいい加減作らないと…今の俺なら、メロディからよりもコードからのほうが作れるかもなぁ。
高尾山登り。
折角八王子に住んでるんだし、一回くらい登っておこう!ってことで行って参りました、高尾山!紅葉シーズン真っ盛り!標高599mという中途半端さ!(誰か1m足してあげてください)参加者男7人普段着!(周りはお年寄りか家族連れ)
まぁそんなこんなで登ったわけですが、選んだコースはどうやら最も山道系のルートだったようで。狭くてがけから落ちそうだったりで、山登りの気分満点。途中の見晴台からは学校が見えたりで、気分は蝶サイコー!でした(笑)…頂上前の200段石階段は辛かったですが(足が上がらん(汗))。
頂上。…人多っ!どうやら紅葉シーズン(後で知ったんだけど、もみじまつりってイベントが開催中だったらしい。他にも 信徒峰中修行会とかもあった模様。タイミング悪(汗))で賑わっていた模様。ちょっとゴミゴミした頂上で、なんと!さすけ家お手製お弁当を頂いたり(マジ後馳走様でした)。男7人で、まさか弁当持参がいるとは思ってませんでした(笑)…その後食べたとろろ蕎麦は無かったことにしました(あれは蕎麦じゃない…)。
で、次は下り。名所系がある1番コースを下りていったんですが、社が多いこと多いこと。そういえば高尾には薬王院があったんだっけ。というわけで、色々な神様に挨拶しながらの下山でした。山の寺だけあって天狗が祭られてたりで、結構興味深かったり。また機会があったらお参りに来ようかな。
ちなみに、高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山。俺は(まぁ無宗教じゃないって意味合いで)神道支持者なので仏様はあんま関係無いっちゃないですが、なんとなく、こういう日本の歴史的なことはそれなりに好きだったり。
まぁ良い運動になったわー。今日、何気に筋肉痛だし。ってか他の皆は筋肉痛じゃないということが判明。…もちっとちゃんと鍛えよう、と思った今回のイベントでした(他の皆が明日筋肉痛だったら笑えるのだが)。
作曲。
MP3はこちら。おまけでMIDIはこちら。SC-8820作成ですが、SC-88Pro以降なら大丈夫かと。ひょっとしたらVSCでもそれなりには聴けるかなぁ。MP3と比べて変じゃないか、誰か教えてください(笑)
で、曲名は「遠い異国の地で」。テーマ「港」の作曲だったんですが、気持ち砂漠というか、ラテンなテイストが入っちゃいました。…中盤のシンセは趣味です(笑)
とまぁ、勉強した成果を生かしつつ、久々にちゃんと一曲打ってみっかってことで一曲BGM風のを作ってみました。なんか打ち込みも久々なので、まぁ簡単なやつを…と思ったらコードが滅茶苦茶変態に。勉強したことを全部使ってみた、という出来になりました(汗)
さて、あのプロジェクトの曲もいい加減作らないと…今の俺なら、メロディからよりもコードからのほうが作れるかもなぁ。
高尾山登り。
折角八王子に住んでるんだし、一回くらい登っておこう!ってことで行って参りました、高尾山!紅葉シーズン真っ盛り!標高599mという中途半端さ!(誰か1m足してあげてください)参加者男7人普段着!(周りはお年寄りか家族連れ)
まぁそんなこんなで登ったわけですが、選んだコースはどうやら最も山道系のルートだったようで。狭くてがけから落ちそうだったりで、山登りの気分満点。途中の見晴台からは学校が見えたりで、気分は蝶サイコー!でした(笑)…頂上前の200段石階段は辛かったですが(足が上がらん(汗))。
頂上。…人多っ!どうやら紅葉シーズン(後で知ったんだけど、もみじまつりってイベントが開催中だったらしい。他にも 信徒峰中修行会とかもあった模様。タイミング悪(汗))で賑わっていた模様。ちょっとゴミゴミした頂上で、なんと!さすけ家お手製お弁当を頂いたり(マジ後馳走様でした)。男7人で、まさか弁当持参がいるとは思ってませんでした(笑)…その後食べたとろろ蕎麦は無かったことにしました(あれは蕎麦じゃない…)。
で、次は下り。名所系がある1番コースを下りていったんですが、社が多いこと多いこと。そういえば高尾には薬王院があったんだっけ。というわけで、色々な神様に挨拶しながらの下山でした。山の寺だけあって天狗が祭られてたりで、結構興味深かったり。また機会があったらお参りに来ようかな。
ちなみに、高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山。俺は(まぁ無宗教じゃないって意味合いで)神道支持者なので仏様はあんま関係無いっちゃないですが、なんとなく、こういう日本の歴史的なことはそれなりに好きだったり。
まぁ良い運動になったわー。今日、何気に筋肉痛だし。ってか他の皆は筋肉痛じゃないということが判明。…もちっとちゃんと鍛えよう、と思った今回のイベントでした(他の皆が明日筋肉痛だったら笑えるのだが)。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び