紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
珍しくまじめに。
長文読むのがいやな人は、今日のを読むのは止めておいたほうがいい、と思いました。オチも無いし(笑)
考える人材を作る。
いや、今年度から非常勤講師をする私ですが、まずはじめに言われたことが「常に考えるよう仕向けてください」。忘れ物をした、わからない、と聞いてきたときにどうすればよいか。ただ助けるだけでなく「じゃあどうしようか?」とまず問いかけるようにする、ということらしい。なるほど、と思い久々に目から鱗が落ちましたYO。
でも、もう一つの「目上の人に敬語を使うように」っていうのは…。考えが古いと感じる反面、最近の大学生はそんなこともできないのか、とも感じたなぁ。なんでも教授にタメ口で話しかけて、御叱りを受けた生徒がいるらしい。なんともはや。結局、日本ってのは神道の国。儀と仁を重んじるのが文化である。いやなら他の文化圏にでもいってくれってこった。
ちなみに私はこの文化が大好きです。
考える人材を作る。
いや、今年度から非常勤講師をする私ですが、まずはじめに言われたことが「常に考えるよう仕向けてください」。忘れ物をした、わからない、と聞いてきたときにどうすればよいか。ただ助けるだけでなく「じゃあどうしようか?」とまず問いかけるようにする、ということらしい。なるほど、と思い久々に目から鱗が落ちましたYO。
でも、もう一つの「目上の人に敬語を使うように」っていうのは…。考えが古いと感じる反面、最近の大学生はそんなこともできないのか、とも感じたなぁ。なんでも教授にタメ口で話しかけて、御叱りを受けた生徒がいるらしい。なんともはや。結局、日本ってのは神道の国。儀と仁を重んじるのが文化である。いやなら他の文化圏にでもいってくれってこった。
ちなみに私はこの文化が大好きです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び