紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
宣言通り
髪切ったりライブとか行ってきた鵤です。
OBライブ。
大学時代のサークル、サウジェのOBライブへオーディエンスとして参加してきたり。オリジナルとかコピーとか、相変わらず多種多様な音が聴けてご満悦。生の音はやっぱり定期的に聞かないとダメだなぁ、と思ったり。
その後は打ち上げにも参加(たかすぃ、突発参加ですんませんでした…)。おっさんたちの懐かしい話と近況報告会は、もはや定番に。あれだな…昔話に花を咲かせるようになったら、もうおっさんだな(汗)
そしてやっぱり、次は参加したいね…(モヤモヤ)
OBライブ。
大学時代のサークル、サウジェのOBライブへオーディエンスとして参加してきたり。オリジナルとかコピーとか、相変わらず多種多様な音が聴けてご満悦。生の音はやっぱり定期的に聞かないとダメだなぁ、と思ったり。
その後は打ち上げにも参加(たかすぃ、突発参加ですんませんでした…)。おっさんたちの懐かしい話と近況報告会は、もはや定番に。あれだな…昔話に花を咲かせるようになったら、もうおっさんだな(汗)
そしてやっぱり、次は参加したいね…(モヤモヤ)
スポンサーサイト
ゴールデン
ボールって曲あったよねぇ。久々にMP3漁ってたら出てきたよ!(笑)
http://metropolitank.com/discography.aspx
あ、いや、今回は全部GWの話です。どうも、鵤です。
実家。
というわけで、今回は車での帰省でした。5/1の平日なので高速料金が安くない=そこまで混んでなかった!なので、思ったより疲れなかったなぁ片道5時間。コレが渋滞だらけとかだったら…(汗)
で、今回の帰省では相方を親へ紹介するというのがメインだったわけです。
なぜ俺のほうが緊張した!(笑)
なぜか相方はそんなに緊張もせず、姪っ子に俺以上に懐かれてた実家でした。なんだこの複雑な心境は(笑)
あとは両家御対面、婚約の流れかー。まだまだ先は長いな(汗)
映画。
今回のGWは色々映画とかのコンテンツを色々観たりしたので、感想とか適当にー。
■ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート
Blu-ray版ということで、1080pの高解像度を活かしてバリバリな感じだったり。ほこりとか機械とか超細かい。CGでここまでできるんだなぁと感心しちゃったり。あと戦闘シーンの時間/カット数が多い多い!バイクのシーンとかちょっと酔いそうだった(笑)
後はアレだねー、ザックスとエアリス関連の追加が増えたねー。まぁちょっと前に出てたしね…アレが。
■劇場版ヤッターマン
いろんな意味で、ネタまみれだった(笑)お約束展開からちょっと意外なところまで、いい感じにまとまってるんじゃないかなぁ?と思ったり。しかし観に来ている人も子供が多かったんだけど、お色気シーンも多めで、子供が観るにはちょっと…なんじゃないかなぁ?とか心配しちゃったわー。
あと、やっぱり阿部サダヲは出てくるだけで面白いのはなぜだ(笑)
http://metropolitank.com/discography.aspx
あ、いや、今回は全部GWの話です。どうも、鵤です。
実家。
というわけで、今回は車での帰省でした。5/1の平日なので高速料金が安くない=そこまで混んでなかった!なので、思ったより疲れなかったなぁ片道5時間。コレが渋滞だらけとかだったら…(汗)
で、今回の帰省では相方を親へ紹介するというのがメインだったわけです。
なぜ俺のほうが緊張した!(笑)
なぜか相方はそんなに緊張もせず、姪っ子に俺以上に懐かれてた実家でした。なんだこの複雑な心境は(笑)
あとは両家御対面、婚約の流れかー。まだまだ先は長いな(汗)
映画。
今回のGWは色々映画とかのコンテンツを色々観たりしたので、感想とか適当にー。
■ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート
Blu-ray版ということで、1080pの高解像度を活かしてバリバリな感じだったり。ほこりとか機械とか超細かい。CGでここまでできるんだなぁと感心しちゃったり。あと戦闘シーンの時間/カット数が多い多い!バイクのシーンとかちょっと酔いそうだった(笑)
後はアレだねー、ザックスとエアリス関連の追加が増えたねー。まぁちょっと前に出てたしね…アレが。
■劇場版ヤッターマン
いろんな意味で、ネタまみれだった(笑)お約束展開からちょっと意外なところまで、いい感じにまとまってるんじゃないかなぁ?と思ったり。しかし観に来ている人も子供が多かったんだけど、お色気シーンも多めで、子供が観るにはちょっと…なんじゃないかなぁ?とか心配しちゃったわー。
あと、やっぱり阿部サダヲは出てくるだけで面白いのはなぜだ(笑)
Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び