紙飛行機の日常
青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。
おお、
忙しいときこそBlogを書いているという驚愕の事実。アレか、テスト前に掃除しちゃうのと同じ原理?鵤です。
先日の。
ヤフオクで高いナイフだとか、サウンドハウスで発注だとか、色々やってしまいそうみたいに言ってましたが、えー、
全 部 実 行 済 み 。
…散財だ(汗)それでも余裕があるのがTA業の恐ろしい所。それに、最近はあんまりゲーセン行ってないのも大きいかもなぁ。
作曲。
あんまり進んでない。まずはコードをしっかり決めて、と。…まぁ、心にゆとりと焦りを。少しずつでも前進あるのみッ!
…なんか、俺も大人になったなぁ(汗)
先日の。
ヤフオクで高いナイフだとか、サウンドハウスで発注だとか、色々やってしまいそうみたいに言ってましたが、えー、
全 部 実 行 済 み 。
…散財だ(汗)それでも余裕があるのがTA業の恐ろしい所。それに、最近はあんまりゲーセン行ってないのも大きいかもなぁ。
作曲。
あんまり進んでない。まずはコードをしっかり決めて、と。…まぁ、心にゆとりと焦りを。少しずつでも前進あるのみッ!
…なんか、俺も大人になったなぁ(汗)
スポンサーサイト
ううむ、
なんというか、理論の勉強を始めてから作曲スタイルも大分変わったなぁと思う鵤です。
音楽理論。
以前までの「適当な和音配置」から「練られた和音進行」が出来る様になってきたかもなぁ。
適当テクノだけを作ってるうちはわからなくてもさほど困らなかったけど、色々なジャンルを作るようになってからはコードの進行性の重要さがわかってきた気がします。そういう意味でやっぱり理論は大事だなぁ、と思った今日この頃。
もちろん理論だけじゃなくて、昔の「音を楽しむ」というスタンツも生かして、さらに良いものを作っていこう!と思いました。あれ?これ作文?(銀玉ネタ)
お金があると。
実は、昔から目的のない貯蓄は苦手で、持ってると使いたくなるのです(汗)
そんなわけで、ヤフオクでちょっと高いナイフに手を出しそうになってたり、サウンドハウスで機材を発注しようとしたり、今日の夕飯で後輩にたかられておごってしまったり。ううむ、夕飯はちょっと奮発しすぎたかも…(汗)
音楽理論。
以前までの「適当な和音配置」から「練られた和音進行」が出来る様になってきたかもなぁ。
適当テクノだけを作ってるうちはわからなくてもさほど困らなかったけど、色々なジャンルを作るようになってからはコードの進行性の重要さがわかってきた気がします。そういう意味でやっぱり理論は大事だなぁ、と思った今日この頃。
もちろん理論だけじゃなくて、昔の「音を楽しむ」というスタンツも生かして、さらに良いものを作っていこう!と思いました。あれ?これ作文?(銀玉ネタ)
お金があると。
実は、昔から目的のない貯蓄は苦手で、持ってると使いたくなるのです(汗)
そんなわけで、ヤフオクでちょっと高いナイフに手を出しそうになってたり、サウンドハウスで機材を発注しようとしたり、今日の夕飯で後輩にたかられておごってしまったり。ううむ、夕飯はちょっと奮発しすぎたかも…(汗)
シンセ
ほすぃぃぃぃー!とか言う前に、今の機材使いこなせっちゅー話。KORGのTRは一体どんな客層を狙っているのか、いまいち掴みかねる鵤です。アレか、JUNO-Dのマイナアップ?(問題発言、ってかメーカが違う)
休みらしく。
やっぱ休みの日に家でダラダラは良くない!と思い、買い物やら何やらで外へ。
途中、ヨドバシにDSの無線ポイント作るUSB機器を見に行ったり(無かった)、本屋でサンレコ買ったり(Gt録音特集でした)、楽器屋で新しく発表されたシンセ見たり(やっぱりTRは何がしたいのかよくわからん)、その楽器屋で店員と「今ソフトシンセが熱い!」といった話で盛り上がったり(店員さんは元MIDI使いのソフトシンセ派)と休日らしい過ごし方でした。
そして帰ってきて、流し台をいい加減片付けないとなぁ、と途方に暮れるのでした(結局手付かず)。
今後の音楽活動。
例のプロジェクトを真面目に考え、実際にライブでやるならどうすればいいかなぁ、と検討してみた。
やっぱりまずは、メンバーにシーケンス音を渡すための対策。ヘッドフォンアンプ+インナーイヤーかなぁ。でもまぁ、リズム隊がいないから返しの音だけでも何とかなるかも。
KeyをS氏に担当してもらって、VoはC氏に頼む方向。…GtをS氏にやってもらえればさらにオイシイんだが…まぁ、保留で。出来上がる曲にもよりそうだしね。
そして、どの機材でどの音を出すか。まず、出来るだけPCを使いたくないというポリシーでいこう(笑)
シーケンスをKARMAで鳴らし、飛び音をMicroKORGというスタイル?それかサンプラーを導入(今のところ、サークルのELECTRIBE S mk-II頼み)して、飛び音はこっち任せ、かなぁ。MicroKORGにはKARMAで出し切れない裏音を担当してもらいたいし。KAOSSPAD2を導入した場合、ボーカルの音や飛び音を使ってさらに遊べる、という利点もあるかも。ここは実際に試してみないとなんともってとこかな。うーん、やっぱ買おう(やっぱりKORG製品ばっかり(汗))
あー、すいません。一般の人、置いてけぼりの考察メモでした(苦笑)
休みらしく。
やっぱ休みの日に家でダラダラは良くない!と思い、買い物やら何やらで外へ。
途中、ヨドバシにDSの無線ポイント作るUSB機器を見に行ったり(無かった)、本屋でサンレコ買ったり(Gt録音特集でした)、楽器屋で新しく発表されたシンセ見たり(やっぱりTRは何がしたいのかよくわからん)、その楽器屋で店員と「今ソフトシンセが熱い!」といった話で盛り上がったり(店員さんは元MIDI使いのソフトシンセ派)と休日らしい過ごし方でした。
そして帰ってきて、流し台をいい加減片付けないとなぁ、と途方に暮れるのでした(結局手付かず)。
今後の音楽活動。
例のプロジェクトを真面目に考え、実際にライブでやるならどうすればいいかなぁ、と検討してみた。
やっぱりまずは、メンバーにシーケンス音を渡すための対策。ヘッドフォンアンプ+インナーイヤーかなぁ。でもまぁ、リズム隊がいないから返しの音だけでも何とかなるかも。
KeyをS氏に担当してもらって、VoはC氏に頼む方向。…GtをS氏にやってもらえればさらにオイシイんだが…まぁ、保留で。出来上がる曲にもよりそうだしね。
そして、どの機材でどの音を出すか。まず、出来るだけPCを使いたくないというポリシーでいこう(笑)
シーケンスをKARMAで鳴らし、飛び音をMicroKORGというスタイル?それかサンプラーを導入(今のところ、サークルのELECTRIBE S mk-II頼み)して、飛び音はこっち任せ、かなぁ。MicroKORGにはKARMAで出し切れない裏音を担当してもらいたいし。KAOSSPAD2を導入した場合、ボーカルの音や飛び音を使ってさらに遊べる、という利点もあるかも。ここは実際に試してみないとなんともってとこかな。うーん、やっぱ買おう(やっぱりKORG製品ばっかり(汗))
あー、すいません。一般の人、置いてけぼりの考察メモでした(苦笑)
ああもう
また一週間空いてしまった鵤です。忙しいけど、ふと時間が空くと何をして良いか分からないという現状。今日は結局暇なのに大したことしてないし。こういうときはToDoリストを作って落ち着いて行動しないとなぁ、反省。
鍋。
えー、なにやらいろいろな所から「鍋やりましょうよ鍋!」って誘われているわけですが、場所が何故必ず家なのか。まぁいいんですが(笑)
とりあえず、12月9日か10日と年末か新年にやろうと思うんですが。サークルメンバーの場合どう告知していいものやら…集まりすぎても困るし、少なすぎても困るという微妙な状況(笑)
とりあえずメッセで見かけ次第、声かけていきますか。見てる人で心当たりのある人は、何時が良いか連絡ください(笑)
鍋。
えー、なにやらいろいろな所から「鍋やりましょうよ鍋!」って誘われているわけですが、場所が何故必ず家なのか。まぁいいんですが(笑)
とりあえず、12月9日か10日と年末か新年にやろうと思うんですが。サークルメンバーの場合どう告知していいものやら…集まりすぎても困るし、少なすぎても困るという微妙な状況(笑)
とりあえずメッセで見かけ次第、声かけていきますか。見てる人で心当たりのある人は、何時が良いか連絡ください(笑)
気がつけば
また一週間くらい止まってました鵤です。学祭が終わってちょっと一息入れてました。
作曲。
MP3はこちら。おまけでMIDIはこちら。SC-8820作成ですが、SC-88Pro以降なら大丈夫かと。ひょっとしたらVSCでもそれなりには聴けるかなぁ。MP3と比べて変じゃないか、誰か教えてください(笑)
で、曲名は「遠い異国の地で」。テーマ「港」の作曲だったんですが、気持ち砂漠というか、ラテンなテイストが入っちゃいました。…中盤のシンセは趣味です(笑)
とまぁ、勉強した成果を生かしつつ、久々にちゃんと一曲打ってみっかってことで一曲BGM風のを作ってみました。なんか打ち込みも久々なので、まぁ簡単なやつを…と思ったらコードが滅茶苦茶変態に。勉強したことを全部使ってみた、という出来になりました(汗)
さて、あのプロジェクトの曲もいい加減作らないと…今の俺なら、メロディからよりもコードからのほうが作れるかもなぁ。
高尾山登り。
折角八王子に住んでるんだし、一回くらい登っておこう!ってことで行って参りました、高尾山!紅葉シーズン真っ盛り!標高599mという中途半端さ!(誰か1m足してあげてください)参加者男7人普段着!(周りはお年寄りか家族連れ)
まぁそんなこんなで登ったわけですが、選んだコースはどうやら最も山道系のルートだったようで。狭くてがけから落ちそうだったりで、山登りの気分満点。途中の見晴台からは学校が見えたりで、気分は蝶サイコー!でした(笑)…頂上前の200段石階段は辛かったですが(足が上がらん(汗))。
頂上。…人多っ!どうやら紅葉シーズン(後で知ったんだけど、もみじまつりってイベントが開催中だったらしい。他にも 信徒峰中修行会とかもあった模様。タイミング悪(汗))で賑わっていた模様。ちょっとゴミゴミした頂上で、なんと!さすけ家お手製お弁当を頂いたり(マジ後馳走様でした)。男7人で、まさか弁当持参がいるとは思ってませんでした(笑)…その後食べたとろろ蕎麦は無かったことにしました(あれは蕎麦じゃない…)。
で、次は下り。名所系がある1番コースを下りていったんですが、社が多いこと多いこと。そういえば高尾には薬王院があったんだっけ。というわけで、色々な神様に挨拶しながらの下山でした。山の寺だけあって天狗が祭られてたりで、結構興味深かったり。また機会があったらお参りに来ようかな。
ちなみに、高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山。俺は(まぁ無宗教じゃないって意味合いで)神道支持者なので仏様はあんま関係無いっちゃないですが、なんとなく、こういう日本の歴史的なことはそれなりに好きだったり。
まぁ良い運動になったわー。今日、何気に筋肉痛だし。ってか他の皆は筋肉痛じゃないということが判明。…もちっとちゃんと鍛えよう、と思った今回のイベントでした(他の皆が明日筋肉痛だったら笑えるのだが)。
作曲。
MP3はこちら。おまけでMIDIはこちら。SC-8820作成ですが、SC-88Pro以降なら大丈夫かと。ひょっとしたらVSCでもそれなりには聴けるかなぁ。MP3と比べて変じゃないか、誰か教えてください(笑)
で、曲名は「遠い異国の地で」。テーマ「港」の作曲だったんですが、気持ち砂漠というか、ラテンなテイストが入っちゃいました。…中盤のシンセは趣味です(笑)
とまぁ、勉強した成果を生かしつつ、久々にちゃんと一曲打ってみっかってことで一曲BGM風のを作ってみました。なんか打ち込みも久々なので、まぁ簡単なやつを…と思ったらコードが滅茶苦茶変態に。勉強したことを全部使ってみた、という出来になりました(汗)
さて、あのプロジェクトの曲もいい加減作らないと…今の俺なら、メロディからよりもコードからのほうが作れるかもなぁ。
高尾山登り。
折角八王子に住んでるんだし、一回くらい登っておこう!ってことで行って参りました、高尾山!紅葉シーズン真っ盛り!標高599mという中途半端さ!(誰か1m足してあげてください)参加者男7人普段着!(周りはお年寄りか家族連れ)
まぁそんなこんなで登ったわけですが、選んだコースはどうやら最も山道系のルートだったようで。狭くてがけから落ちそうだったりで、山登りの気分満点。途中の見晴台からは学校が見えたりで、気分は蝶サイコー!でした(笑)…頂上前の200段石階段は辛かったですが(足が上がらん(汗))。
頂上。…人多っ!どうやら紅葉シーズン(後で知ったんだけど、もみじまつりってイベントが開催中だったらしい。他にも 信徒峰中修行会とかもあった模様。タイミング悪(汗))で賑わっていた模様。ちょっとゴミゴミした頂上で、なんと!さすけ家お手製お弁当を頂いたり(マジ後馳走様でした)。男7人で、まさか弁当持参がいるとは思ってませんでした(笑)…その後食べたとろろ蕎麦は無かったことにしました(あれは蕎麦じゃない…)。
で、次は下り。名所系がある1番コースを下りていったんですが、社が多いこと多いこと。そういえば高尾には薬王院があったんだっけ。というわけで、色々な神様に挨拶しながらの下山でした。山の寺だけあって天狗が祭られてたりで、結構興味深かったり。また機会があったらお参りに来ようかな。
ちなみに、高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山。俺は(まぁ無宗教じゃないって意味合いで)神道支持者なので仏様はあんま関係無いっちゃないですが、なんとなく、こういう日本の歴史的なことはそれなりに好きだったり。
まぁ良い運動になったわー。今日、何気に筋肉痛だし。ってか他の皆は筋肉痛じゃないということが判明。…もちっとちゃんと鍛えよう、と思った今回のイベントでした(他の皆が明日筋肉痛だったら笑えるのだが)。
学祭
も終わり、一応落ち着いた鵤です。まぁ、まだ学生のうちに色々とやること(やりたいこと)がいっぱいあるので、ダラダラしてる時間はないんですが(汗)
紅華祭。
というわけで、土日は学祭こと紅華祭でした。今回は大学と専門学校の共同開催で、心もち人が多かったかな?
で、今回。初の学祭ライブ出演でした。他のメンバーが上手い奴ばかりで結構プレッシャーだったけど、ようやく人並み程度には弾けるようになってきたかなぁ?出来はそこそこ良かったと思います。
ライブのための音作りは勉強になったし、少しは演奏者としても成長できたかなぁ?先を行くキーボ使い達に負けないよう、自分らしい技を磨いていこうと思いました。くそぅ、負けねぇー!
ちなみに呑み会の3次会でも呑んでたせいか、バッチリ二日酔いに。ゼミは自主キャンセルにしてみたり(笑)…明日怒られるだろうなぁ(汗)
紅華祭。
というわけで、土日は学祭こと紅華祭でした。今回は大学と専門学校の共同開催で、心もち人が多かったかな?
で、今回。初の学祭ライブ出演でした。他のメンバーが上手い奴ばかりで結構プレッシャーだったけど、ようやく人並み程度には弾けるようになってきたかなぁ?出来はそこそこ良かったと思います。
ライブのための音作りは勉強になったし、少しは演奏者としても成長できたかなぁ?先を行くキーボ使い達に負けないよう、自分らしい技を磨いていこうと思いました。くそぅ、負けねぇー!
ちなみに呑み会の3次会でも呑んでたせいか、バッチリ二日酔いに。ゼミは自主キャンセルにしてみたり(笑)…明日怒られるだろうなぁ(汗)
現在進行形で
忙しさMaxHeart!な鵤です。プリキュアは久しく観てません。響を29話以降まともに観てないからかなぁ。
ライブ。
某キーボの人が今更告知してたから、俺も今更告知。今週末の土日に学祭があって、そこでライブに狩り出されたりしてます。ちなみに学祭、今年は専門学校と同時開催なので、結構大きい規模になる模様です。ひぃ。
で、出演するバンドなんですが、土曜日の方で「大袋」です。記憶では後ろから2番目くらいに演る予定なんで、昼過~夕方くらいになるのかなぁ?他のメンバーがプロい後輩ばっかなので、かなり緊張してます(笑)とりあえずやれるだけやってみますんで、できるだけ観に来ないでぇぇぇぇぇぇー(どっちだ)
で、今日もセコセコ練習してたり。普段から触ってないからこういうときに焦るんだよなぁ。必死になるべし!
・参考URL
http://www.teu.ac.jp/ (大学HP)
http://www.gakusai.net/ (学祭HP)
http://soundgenesis.net/ (サークルHP)
…っつーかふと思った。俺らどこでやるんだ?(汗)
~追記~
マクド前だった模様。ああ、なるほど…ガクサイWebではアドバン名義だったのか。
入社前教育。
TOEIC対策にアルクの通信講座と、先輩社員様からC/C++の実践講座を受けております。アレだ、会社に出すメールっていうのはどうも苦手ですね。8年くらいネット生活してても(無きゃ無いでもいいんだけど、無いとちょっと不満なネット。…プチ依存症だな(汗))、こんな硬い文のメールなんて書いたこと無いからなぁ。チャットでもメールでも、それなりに砕けた文章だし。まぁ、少しずつ慣らしていきますか。
ライブ。
某キーボの人が今更告知してたから、俺も今更告知。今週末の土日に学祭があって、そこでライブに狩り出されたりしてます。ちなみに学祭、今年は専門学校と同時開催なので、結構大きい規模になる模様です。ひぃ。
で、出演するバンドなんですが、土曜日の方で「大袋」です。記憶では後ろから2番目くらいに演る予定なんで、昼過~夕方くらいになるのかなぁ?他のメンバーがプロい後輩ばっかなので、かなり緊張してます(笑)とりあえずやれるだけやってみますんで、できるだけ観に来ないでぇぇぇぇぇぇー(どっちだ)
で、今日もセコセコ練習してたり。普段から触ってないからこういうときに焦るんだよなぁ。必死になるべし!
・参考URL
http://www.teu.ac.jp/ (大学HP)
http://www.gakusai.net/ (学祭HP)
http://soundgenesis.net/ (サークルHP)
…っつーかふと思った。俺らどこでやるんだ?(汗)
~追記~
マクド前だった模様。ああ、なるほど…ガクサイWebではアドバン名義だったのか。
入社前教育。
TOEIC対策にアルクの通信講座と、先輩社員様からC/C++の実践講座を受けております。アレだ、会社に出すメールっていうのはどうも苦手ですね。8年くらいネット生活してても(無きゃ無いでもいいんだけど、無いとちょっと不満なネット。…プチ依存症だな(汗))、こんな硬い文のメールなんて書いたこと無いからなぁ。チャットでもメールでも、それなりに砕けた文章だし。まぁ、少しずつ慣らしていきますか。
うむ、
モノグサ爆発で、今日も飯を食ってない鵤です。いや、食うのがメンドイんじゃ無くて、飯を調達するためだけに外出るのがメンドクサイんです。理由になってないか(汗)…まぁ、これ書いたらモス行ってきますよモス。
Fate/hollow ataraxia。
なんだかんだで終了。早ッ!なんつーかアレですよ、やめどころが見つからなかったんです(汗)
今回のはFDだったわけですが、さすがType-Moon。いつもどおり戦闘シーンに燃えまくりでした(笑)ネタバレになるんで細かく言えないんですが、アイツがッ!アイツがカッコいい!(以下自主規制)
あー、…「空の境界」読みなおそうかなぁ(笑)
っつーか俺、限定愛蔵版持ってるんですが、どうしようねコレ(汗)
コメントについて。
今度から即時レスを目指します。ほっとき過ぎって言われたので(汗)
っつーか、研究室関連やらサークル関連やら、結構色んな人に見られてるんだね、ここ(汗)
Fate/hollow ataraxia。
なんだかんだで終了。早ッ!なんつーかアレですよ、やめどころが見つからなかったんです(汗)
今回のはFDだったわけですが、さすがType-Moon。いつもどおり戦闘シーンに燃えまくりでした(笑)ネタバレになるんで細かく言えないんですが、アイツがッ!アイツがカッコいい!(以下自主規制)
あー、…「空の境界」読みなおそうかなぁ(笑)
っつーか俺、限定愛蔵版持ってるんですが、どうしようねコレ(汗)
コメントについて。
今度から即時レスを目指します。ほっとき過ぎって言われたので(汗)
っつーか、研究室関連やらサークル関連やら、結構色んな人に見られてるんだね、ここ(汗)
さて、
土日と寝込んでた鵤です。
風邪モドキ。
久々に高熱を出してました。38度後半になると意識が朦朧としますね!(たんぱく質は42度で固まります)
というわけで、色々とイベント逃し。ぐふぅ。
近況。
・バンド練習
・研究大詰め
の二大ラッシュ中。今週来週は忙しそうですわー。
風邪モドキ。
久々に高熱を出してました。38度後半になると意識が朦朧としますね!(たんぱく質は42度で固まります)
というわけで、色々とイベント逃し。ぐふぅ。
近況。
・バンド練習
・研究大詰め
の二大ラッシュ中。今週来週は忙しそうですわー。
Copyright © 紙飛行機の日常. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び