fc2ブログ

紙飛行機の日常

青梅に住まう変人、「田口 鵤(イカルガ)」の日常を描くBlog。携帯はURLに?m付で。

2006/02/15

[CD]play of colour「play of colour」

play of colourplay of colour
play of colour

インディペンデントレーベル 2004-10-05
売り上げランキング : 367,753
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 今回はマニアック路線CDの紹介。なんせ、最新アルバムのレビューをしようと思ったら登録されてないし。しょうがないから、前回の1stアルバムを紹介(笑)

 というわけで、先日八王子のタワーレコードで見つけたこのアーティストですが、視聴した瞬間、

 キタコレッ!

となりました(笑)ギターサウンドとテクノサウンドがこんなに合うなんてッ!お洒落感と変態感が同居するような、不思議な感じ。エレクトロニカっぽいけどそれだけじゃなくて、ポップスのような聴きやすさとロックのような荒々しさ。ポストロック、といわれるジャンルらしいです。

 特に、最新アルバム「Symphonic Caravan」のT2"Chapped lips"(視聴リンク)はギターによるアルペジオと電子サウンドの融合が神がかってると感じました。…なんか今回べた褒めだなおい(笑)

 一風変わった音楽を聴きたい一般人の方や、エレクトロニカに足を踏み入れたいロッカー、あとはダンスダンスにちょっと飽きてギターサウンドが聴きたい変態にオススメ(笑)

 ちなみにこのインディーズレーベルでは、通販で2枚以上買うと送料と代引き手数料が無料になるという素晴しさ。今後も注目していきたいレーベルですぞッ!

 NOVEL SOUNDS (レーベル会社)
スポンサーサイト



2005/12/23

[CD]GUNSLINGER GIRL Image Album「Poca felicita」

B000BV7V3MGUNSLINGER GIRL Image Album「Poca felicita」
イメージ・アルバム JOSEFA Revo

マーべラスエンタテインメント 2005-12-21
売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 銃器と少女、重いテーマと悲劇のストーリーで有名な漫画、GUNSLINGER GIRLのイメージアルバムです。通称ガガガ(笑)俺はガンスリ派ですが。

 今回の注目は、なんと言ってもプロデュースがSound HorizonのRevo氏という点です。あのストーリーCDで一躍有名になった氏なので、どうまとめてくれるのか、期待と不安で一杯だったんですが…。

 結論から言うと、「Sound Horizonがガンスリの世界観を語るとこうなるであろう」的なCDになったかと。良くも悪くもRevo氏の色が濃く出てるなぁ。Sound Horizon特有の台詞回しとSEに抵抗が無い人にとっては、いい感じに聴けると思います。

 ただ、声優さんが歌っていると言う点ではやっぱり曲としてのパワー不足は否めないかも。実際、声優とかにあまり興味の無い俺は、初めは違和感を感じながら聴いてました(まぁしばらく聴いてたら気にならなくなりましたけど)。そういう意味では、リヴァイアサンのときとはちょっと違う印象を受けたなぁ。まぁ登場人物のキャラクターが重要な作品なので、「登場人物が歌っている」と考えればありというか。イメージアルバムだしね。

 個人的に、原作のトリエラ vs ピノッキオなシーンとか、クラエスのような、悲劇の中のささやかな幸せとかが大好きなので、曲中でもそのシーンではジワッっと来るものが(笑)前者なんか、なんつーか世の中、善悪なんて当事者にとってしか分からんものなんだなぁ、ということを実感してしまうシーンだし。あーもー!って感じ?(笑)

 

 ともかく、Sound HorizonとGUNSLINGER GIRLのファンなら間違いなく良盤となる一枚です。…正直、手放しにオススメし辛い一枚ではありますが(汗)

2005/12/11

[CD]RAM RIDER「PORTABLE DISCO」

B000BB6H50PORTABLE DISCO
RAM RIDER

エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005-11-30
売り上げランキング : 35,045

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ちょっと懐かしいディスコミュージックとロック、ポップスの融合で有名な、あのRAM RIDERの1stアルバムが発売に!

 正直言って買うとき、今までのシングルの寄せ集めと他のアーティストのReMIXという、ファン的には微妙な選曲だなぁと思ってました。が!アルバム一枚を作品として聴くとこれがまた!クラブだよこれ!まさに「PORTABLE DISCO」!代表曲「MUSIC」までを綺麗に繋いでる、まさにDJのアルバム、と言う感じでした。

 後ろ2曲には、YMCKのOHP販売特典に入ってた音源も入ってるし、地味にお得感。でも個人的に、RYUKYUDISCOはどうかなぁと思わないでもない今日この頃。…まぁ目の付け所は面白いと思うけどさぁ…。

 近年のクラブブームを現した一枚と言えるんじゃないでしょうか。オススメです!

2005/08/11

[DVD]MOOG

 DVDだけど、内容的にCDのカテゴリーに入れとこうかな。

B0009VRHT2MOOG デラックスDVD-BOX (初回限定版)
ドキュメンタリー映画

ナウオンメディア 2005-07-22
売り上げランキング : 1,068
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 というわけで、シンセサイザーの生みの親、moog博士のドキュメント映画「moog」です。限定版は6000円とかなり割高ですが、通常版はもうチョイ安くて4000円。

 ぶっちゃけ観る前はどんな駄作だろうと思ってたけど(笑)、実際はかなりの良作!moog博士の熱い名言が幾つも幾つも飛び出しまくり(笑)それと、色々なミュージシャンと博士が対談するんですが、それもまた面白い!シンセサイザーが音楽の世界に与えた影響って凄いんだなぁ、と実感させられます。っつーかリック・ウェイクマンとバーニー・ウォレルの話が馬鹿すぎて笑い死にそうだった(笑)確かにmoogはエロスだ(笑)

 色々なシンセ演奏が観れるのも良いですね。DJとボコーダー(?)の競演とかテルミンの演奏とか、あんまり観れない映像が多い感じです。あー、テルミン欲しくなる(笑)

 ちなみに、作品中で博士は日本にも来てます。まぁ、太鼓の達人をしてる博士はあまりにもシュールでしたが(笑)


 世界中の、アナログシンセを愛する人に送るDVD。是非。

続きを読む ≫

ホーム

HomeNext ≫

 

プロフィール

Tgc

  • Author:Tgc
  • 数字とテクノの好きな変態天然貧乏作曲人です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する